
院長:村上お気軽にご相談ください!

院長:村上お気軽にご相談ください!








生理痛とは、月経中に感じる下腹部の痛みや不快感を指します。主に子宮が収縮して内膜を排出する際のプロスタグランジンという物質が原因とされています。個人差がありますが、軽い違和感から日常生活に支障をきたすほどの痛みまでさまざまです。痛みが強い場合、子宮内膜症や子宮筋腫などの疾患が隠れている可能性もあります。


日本では生理痛に悩む女性は約70〜80%と言われています。そのうち約10〜20%は日常生活に支障をきたすほどの強い痛みを経験しています(厚生労働省のデータなどを参考)。特に若い女性や月経周期が不安定な人に多く見られる傾向があります。


生理痛を放置すると、さまざまなリスクが伴います。まず、痛みが慢性化し、生理期間以外でも下腹部の不快感や違和感を感じることがあります。さらに、子宮内膜症や子宮筋腫といった疾患が隠れている場合、その早期発見のチャンスを逃してしまう可能性があります。これに加え、睡眠不足や痛みによるストレスが蓄積することで、全身の健康状態が悪化することも考えられます。
最悪の場合、これらの症状が妊娠や出産に悪影響を及ぼすこともあるため、生理痛を軽視せず、早めに適切な対処を行うことが非常に重要です。
生理痛の原因は、一般的には下記の要因が挙げられます。
子宮収縮を促進し痛みを引き起こす物質。分泌量が多いと痛みが強くなる。
血流が滞ると子宮内膜の排出がスムーズに進まず、痛みを増幅させる。
自律神経の不調がホルモンバランスを崩し、生理痛を悪化させる。
痛みが強い場合、これらの病気が隠れている可能性がある。
骨盤の血流や神経の圧迫が痛みに影響する。


当院では多くの生理痛の症例を診てきましたが、その原因は1つではなく複数絡み合っているため、生理痛を改善するためには原因究明のための徹底的な検査が必要です。


生理痛の場合、病院では次の対処法が一般的です。
プロスタグランジンの作用を抑える薬を使用し、痛みを緩和する。
低用量ピルなどでホルモンバランスを整え、生理痛を軽減する。
腹部を温めて血流を促進し、痛みを和らげる。
心理療法やリラクゼーションで自律神経を整える。
必要に応じて、子宮内膜症や筋腫の手術を行う。
長期間使用すると副作用や耐性がつき、効果が薄れる可能性がある。
ピルの服用により、吐き気や不正出血などの副作用が出ることがある。
一時的な効果にとどまり、根本的な解決にはならない。
効果が出るまで時間がかかり、継続が必要。
手術にはリスクが伴い、回復に時間がかかる場合がある。
まずは、あなたの生理痛の原因を問診と7つの検査で明らかにします。現状を把握することが最も改善への近道であり、最も重要だからです。


当院では姿勢の評価を重点的に行い指針を決めます。姿勢分析ソフトによる検査をはじめとして、多角的に分析し、原因を見つけ出します。
豊富な知識と経験を持つ院長が、初回から最後まで責任をもって担当しますのでご安心ください。
| 当院 | グループ院 | |
|---|---|---|
| 施術者 | 国家資格を持つ院長が 最後まで担当 | 施術者によって 技術レベルに差が生じる |
| 検査 | 7種類の検査で 原因を特定 | 姿勢の写真を撮るだけ |
| 施術 | 新発想の技術で幅広い 症状に対応可能 | 対応範囲に限度 (肩こり・腰痛のみ) |
生理痛の臨床経験を多く積んでいる院長が責任をもって検査や施術を行います。そして施術だけではなく、姿勢指導や効果的なストレッチもお伝えしながら、あなたの生理痛のお悩みに向き合います。
生理痛の症状がある時にはできるだけ早めに受診し、早期に治療することが大切です。
生理痛が自然に治ることは少ないですが、適切なケアで症状を軽減することは可能です。生活習慣を整え、体を冷やさないようにすることが大切です。当院では、体全体のバランスを整える施術を行い、根本的な改善を目指しています。諦めずに一歩を踏み出してみてください。
冷えが生理痛を悪化させることがあります。腹部や足元を温め、血流を促進することが効果的です。また、温かい飲み物や入浴を習慣にすることで体全体が温まります。当院では、冷え対策として血流を改善する施術も提供していますので、ぜひご相談ください。
鎮痛薬は一時的な痛みの緩和には効果的ですが、長期間の使用は副作用や依存につながる可能性があります。根本的な改善を目指すためには、生活習慣の見直しや体のバランスを整えることが重要です。当院では、薬に頼らないケアをサポートします。
バランスの良い食事は生理痛の軽減に役立ちます。鉄分やマグネシウム、ビタミンB群が含まれる食品を摂取し、カフェインや糖分の過剰摂取を避けると良いでしょう。当院では、食事指導も行い、体内から症状改善をサポートします。
ピルを使わずに改善するには、生活習慣の見直しや整体による体のバランス調整がおすすめです。特に、骨盤や自律神経の調整は、生理痛の軽減に効果的です。当院では、自然な方法での改善を目指し、オーダーメイドの施術を提供しています。
軽いストレッチやヨガ、ウォーキングなどの血流を促進する運動が効果的です。ただし、生理中は無理をせず、体調に合わせて行うことが大切です。当院では、自宅でできるセルフケア運動の指導も行っていますので、お気軽にご相談ください。
生理痛自体が妊娠に直接影響を与えることは少ないですが、子宮内膜症や子宮筋腫などの背景がある場合は妊娠への影響が考えられます。専門医での診察を受けつつ、整体や東洋医学による体調改善を並行して行うのがおすすめです。
ストレスは自律神経に影響を与え、生理痛を悪化させることがあります。リラックスできる環境を作り、適度な休息や趣味を楽しむことが大切です。当院では、自律神経を整える施術を通じて、ストレス軽減と生理痛の改善をサポートします。
生理痛の痛みは、他の病気が原因である可能性もあります。例えば、子宮内膜症や子宮筋腫、骨盤内の炎症性疾患が隠れている場合があります。これらの病気を見逃すと症状が進行する恐れがあるため、適切な検査が重要です。しかし、早めに専門医の診察を受け、原因を特定することで、適切な治療が可能です。当院では、身体全体のバランスを整えるアプローチを用いて、生理痛の根本的な改善を目指します。不安を抱えたままにせず、一歩踏み出すことで健康な体を取り戻すお手伝いができますので、ぜひご相談ください。


生理痛に悩んでいた皆さまも、当院で施術を受けて、このような変化がありました。


当院の施術は生理痛と相性がよく、また、再発も防ぎ、長期間良い状態を維持することができます。
生理痛でお悩みであれば、気軽にご連絡ください。




かざまりささん(30代/女性/会社員)
また姿勢の改善や筋肉の強化、ストレスの軽減などのアドバイスもいただけるので、日常生活でも身体に気をつけるようになりました。
TAKAHIRO K さん(40代/男性/会社員)




数多くある治療院の先生の中でも村上先生は常に患者様の目線にたって物事を考えておられます。患者さんのお体はもちろんですが施術時間や料金など、『患者様の負担が少なくなる工夫をすることが大切である』という話を聞いた時にはここに京都アークウェル整体院の人気の秘密があるのだと感心いたしました。
また、村上先生の整体院では整体やカイロプラクティックの技術の他に本格的な東洋医学を取り入れた、経絡療法や養生法も受けることができます。
数ある整体院の中でも、「ここは、他とは違う!」「ここだったら何とかしてくれるかも!」と感じさせてくれる先生であると私自身も感じています。事実、多くの患者様からの喜びの声も頂いています。
「色んな治療を試したけど、解決しない。」という方は、ぜひ一度、村上先生にご相談ください。お体の問題だけでなく、心のお悩みでも何か、解決方法を伝えてくれると思います。
岡田彰久 先生
おかだ鍼灸院 院長 柔道整復師、鍼灸師、マッサージ師
今日から使える東洋医学 代表理事










整骨院勤務時代も含め25年以上の臨床経験を積んだ院長が問診・検査から施術まで一貫して担当します。常に高いレベルの治療を受けることができますので、安心してお越しください。
施術者が多くいるケースでは、行くたびに症状の説明をしなければならない、検査結果が共有されていない、施術のレベルにばらつきが出てしまう可能性があります。


最新のIT分析器を使った姿勢分析システムをはじめとして、7つの独自検査で現在の状態を可視化し、不調の原因を特定します。最短で改善へ導くために、検査はとても重要です。
検査をすることなく、原因を決めつけ、なんとなく施術をスタートする治療院も多いですが、それでは改善するかどうかは運任せになります。


当院の院長は、厚生労働省指定の専門学校で2,400時間以上の教育を履修し今なお医学を学び続けている豊富な知識と、25年の臨床経験に裏打ちされた確かな技術で、施術を受けていただいた方の実に98%が効果を実感されており、来院された皆さまから高い信頼を得ております。
正当な教育を受けていない自称整体師が全国で2万人も存在するのが現状です。基本的な医学知識や技術が不足し、ボキボキ鳴らすだけの施術にはご注意ください。


開院以来、老若男女を問わず、500件を超える喜びの声を頂戴しています。大手口コミサイトでは治療院の激戦区でもある京都で、数年に渡り評価1位を獲得し、Googleでも高評価をいただいています。


改善のためには通いやすさも重要です。四条大宮は複数の路線が集中していて電車やバスの本数も多く、アクセス抜群です。また駐車スペースもあるので遠方からも通っていただけます。女性スタッフも常駐し、女性やお子さま連れも安心してお越しいただけます。


①問診表の記入


現在の身体の状態と生活習慣や日常生活動作などについて記入いただきます。大切な情報ですので、できるだけ詳しくご記入ください。
②バイタルチェック


生命兆候を把握するため、体温・血圧・脈拍など基本的なバイタルチェックを行います。こちらに問題のあった場合は専門の医療機関にご紹介するなど適切に対応いたします。
③カウンセリング


問診表と姿勢習慣チェックシートを基に詳しくお話を聞かせていただきます。どんな些細なことでも結構ですので、気になることはなんでもお話しください。
④症状の原因と治療方針の説明


症状の原因と当院の治療方針について、資料を使って詳しく説明させていただきます。
⑤姿勢の写真撮影


最新の姿勢分析システムを用い、身体のゆがみをミリ単位で計測します。100点満点中〇点、ABCDの4段階で姿勢を評価します。
⑥各種検査


当院ではあなたの『現在地』を把握するため、検査を特に重視しています。バランス検査、握力検査、立ち上がり検査、可動域検査、圧痛検査、整形外科的検査などを行います。
⑦健康目標の共有


当院では痛みをとるだけではなく、やりたいことを思い切ってできる身体作りを目指しています。その健康目標達成のためのサポートをしていきます。
⑧お会計・次回のご予約


初回で行った検査結果を、過去22年20万人のデータと照合して分析するため、治療計画書の作成に2日間をいただいております。
⑨検査結果説明


姿勢測定と各種検査の結果を、資料を使って詳しく説明します。『現在地』を把握するところから、治療が開始となります。
⑩治療計画のご提案


検査結果を基に作成した治療計画を提示させていただきます。安心して通っていただくために、頻度、期間、金額を明示いたしております。
⑪施術


治療計画書にご同意いただけましたら、はじめて本格的な施術を行ないます。お身体に負担をかけないように最小限の刺激量で、最大限効果が出せるように施術を行っていきます。
⑫お会計・次回以降のご予約


お会計にはそのたび払っていただく都度払いと、計画書の全額をまとめて払っていただくまとめ払いがあります。まとめ払いにはお得な特典があり、都度払いに比べて安くなりますのでぜひご検討ください。




①阪急大宮駅1番出口を出て、交番に向かって四条通りを西(西院方面)へ、一つ目の信号(壬生川通り)を越え、さらにまっすぐ


②左手にスーパーのライフさんがあり、さらにまっすぐ


③二つ目の信号(坊城通り)左手に梛ノ宮神社、右手に金光教の教会があり、そこを右に曲がります


④まっすぐ進むと左手にアルファさんという酒屋さんがあり、さらにまっすぐ


⑤左手に錦坊城公園があり、それを越えて右手に当院があります


⑥当院に到着


お支払い方法は現金・クレジットカード・PayPayが使えます。クレジットカードはVISA、Masterになります。
特にご用意いただくものはありません。
初診時は姿勢のお写真を撮影しますので、お身体のラインがわかるぴったり目の服装でお越しください。施術はストレッチを行うこともあるので、ジャージなどのような動きやすい服装が理想的です。
スウェットとTシャツをご用意しておりますので、お着替えいただいても結構です。
当院の前に1台分の駐車スペースがございます。お車でお越しの際は事前にお申し出ください。駐車場の予約がない場合は停めていただくことはできないのでご了承ください。


「あなたらしく人生を楽しみ、そしてご家族も笑顔であるために」


私は子どものころから病気一つしたことがないくらい身体が丈夫で健康でしたが、43歳のとき、脳出血で倒れ、お医者さんに「今晩がヤマです」と宣告されました。まだ息子が8歳、娘が6歳でした。
そのときにはじめて、自分のためだけではなく、家族のために健康でいることが何よりも大切だと気がつきました。それ以来、治療家としてだけではなく、一個人として、健康になるための様々な療法や養生法を学んできました。おかげさまで現在、私自身、そして家族も健康で毎日を楽しく過ごしています。
このサイトを見ていただいた今、あなたの悩みや症状がなくなり、あなたらしさを取り戻すとき、そして、あなたのご家族が笑顔を取り戻すとき、そのきっかけになれればうれしく思います。
京都アークウェル整体院
院長 村上太志




東洋医学の視点から再構築した新発想の整体をあなたにも体験してほしい…
そんな想いから生まれたキャンペーンです。
ご予約多数のため、時点で新患受付は残り名となりました。




ご予約時に『初回割引お願いします』とお伝えいただくか、備考欄に書いていただくと割引を適用させていただきます。申し出がない場合は割引適用にはなりませんのでご了承ください。
根本改善を目指す当院では、原因特定のために初回の多くの時間を問診と検査に費やしています。
2回目以降は6,600円(税込)~
一日の予約枠が元々限られていることに加え、初回は問診・検査の入念な準備も必要になるため、初診受付は1日2名までに制限しております。予約が取りにくい曜日や時間帯もありますので、早めにご予約ください。