お気軽にご相談ください!
2025年1月のスケジュール
いつも当院をご利用いただき、ありがとうございます。
2025年1月から当院は京都アークウェル整体院 大宮本院として、新たなスタートを切ります。
今後ともご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。

目次
1月のスケジュール
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
休院日
1月の養生
1月は暦では「小寒」と「大寒」の2つの節気があり、日毎に寒さが増していきます。人間も寒さから身を守るためにエネルギーを蓄え、休養をする時期です。
冬は、「冷やさない」、そして「夜更かしをせずに睡眠を十分にとる」ことが大切です。温かい服装で靴下は2枚重ねで履き、お腹・腰・お尻を温めましょう。腹巻きやレッグウォーマー、使い捨てカイロ、湯たんぽなどを使うのもおすすめです。
「腎・膀胱」に良い食材・・・色の黒い物を食べると腎と膀胱が養われます。昆布、海苔、ヒジキ、黒ゴマ・きのこ類など。黒い食べ物は血流を改善し、体温を上げ、細胞の老化を防ぎます。ぜひ毎日のお食事に取り入れてみてください。
特集ページのご案内
来院が増えてきている症状
冬は腎と膀胱の季節であり、腎と膀胱の経絡は足首を走行しているので、足首周辺に症状として現れます。そのため、最近は足の裏、かかと、足首の痛みを訴える方が増えてきています。
あわせて読みたい



足底筋膜炎(かかと・足裏・土踏まずの痛み)
朝起きて最初の一歩を踏むときに足の裏が痛む 長時間歩くと足裏に激しい痛みを感じる 痛み止めや湿布が効かず、根本的な改善策がわからない 痛みで夜間に目が覚めてしま…
人気記事ランキング
よく読まれている記事をご紹介します。
ブログランキングに参加しています
リンクをクリックして当院を応援してください。